神奈川県出身
2019年入社(新卒採用)
製造部 装置技術課
生まれ育った相模原で地域貢献がしたい、地元で就職をしたいと考えていたところ、
親の知人から近所に安定している企業があると紹介されました。
早速会社見学をさせていただいたところ、工場にはたくさんの装置があり、今まで見たことのない景色に圧倒されました。
詳しいお話を伺い、今まで自分が知らなかった「熱処理」という分野に強く心を動かされ、自分も携わりたいと入社を決心いたしました。
配属された装置技術課では、装置の「組み立て」、「調整」、「条件出し」を行っています。
「条件出し」とは、お客様の品質要求に合わせて、加熱の時間や出力、冷却の時間や流量といった、各種パラメータを最適に設定し、品質を確保する作業です。装置を稼働させる場所や気候なども考慮する必要があり、同じ装置は一つもありません。
過去の資料や、先輩にアドバイスを頂きながら、根気強く作業しています。
私が特にこだわっているのは、操作性が良く、メンテナンスしやすい装置を作ることです。
組み立ての際に、他の部品周りに配線やホースが干渉しないよう、綺麗に整線し、お客様に満足していただける装置をお届けしています。
日本サーモニクスは、従業員間の交流を大切にしており、社員旅行やBBQなどを楽しんでいます。毎年4月頃に開催される新入社員歓迎会BBQでは、焼き場を担当しており、焼き鳥や焼き肉、ほたてや牡蠣などの海鮮を焼いています。美味しいものを食べて、お酒やジュースを飲んでいる皆の笑顔を見ると、とてもうれしい気持ちになります。社内全体のコミュニケーションが活性化されるので、相談もしやすくなり仕事の生産性も上がっているようです。
入社後数年で、プロジェクトを任せていただいたのですが自分の力不足、知識不足のため、思うようにいかず苦労しました。
何度も図面を見返したり、先輩方の手厚いサポートにより、無事に納品することができましたが、事前準備を徹底し、作業の安全性を確保すること、またコミュニケーションの重要性を痛感しました。
知識・技術の向上のため、先輩社員に積極的に相談し、図面や部品をしっかりと確認し、自分で理解をしてから進めるようにしています。これからも壁にぶつかることが多々あると思いますが精進してまいりたいです。
当社の装置は、海外やほとんどの都道府県に納品しているため、現地のおいしいご飯や地酒をいただくのも楽しみです。新潟県にある「ぽんしゅ館」で唎酒を楽しんだり、グルメな先輩からデカ盛りランチに誘われ、おなかいっぱいに食べて午後の仕事がとてもきつかったりと出張先ではこういった楽しみもあります。
私はもともと人との繋がりを大切にしており、飲みに行こうと同僚や後輩を誘うことも多いです。日ごろから部署の垣根無くコミュニケーションをとることで、仕事のパフォーマンスも向上させたいと思っています。自分自身の技術や知識も向上させ、チームワークとともに良い職場環境づくりに貢献していきたいです。
日本サーモニクスは、個人の裁量が大きく、自由にアイデアを出しながら仕事を進めることができます。仕事の進め方に対する柔軟性があり、スキルと想像力を最大限に活かすことができる環境です。しかし、その分、個人の負担も大きくなります。自己管理能力やタスク管理力が求められますが、だからこそ大きな達成感と成長を感じられるはずです。私たちと共に成長していきませんか?