8:00 |
業務開始 メールやスケジュールの確認、提出物の確認を行います。 |
---|---|
8:30 |
ホテル出発 営業車に乗って、お客様の会社へ移動。 |
9:00 |
打合せ お引合いを頂いている設備の仕様確認や、近況をお伺いします。 |
11:30 |
打合せ終了 出張先のご当地ラーメンを求め出発。 |
12:00 |
お昼休憩 ご当地ラーメンを堪能。 |
13:30 |
営業活動 新規のお客様を訪問し、当社の説明や情報収集をします。 |
営業活動 御贔屓にしていただいているお客様を、定期訪問。 |
|
17:00 |
ホテルに到着 メール、明日のスケジュール、資料を再確認し、業務終了。 |
機械図面・制御図面をベースに、過去の参考写真を確認しながら部品の組付け、エアー配管、冷却配管、センサー・モーター等電気配線を行い通電・試運転・機械精度出しを行います。
熱処理条件出しは焼入れ、焼戻し、焼鈍し、焼嵌め等があります。加熱出力・冷却時間・移動速度など様々な要素を調整し、お客様の求める品質を満足させます。品質検査では、試料切断機、研磨機、ビッカース硬さ試験機、電子顕微鏡等を使用します。
お客様の工場に設備を納めます。国内外1週間前後の出張となります。配管、配線、増締め確認、試運転、加熱条件確認、操作説明等を行い客先の仕様を満足させ、引き渡し完了となります。
8:45 |
部品の組付け、配線を行います ドリルや六角レンチ、ドライバーなどを使用します。 |
---|---|
10:00 |
休憩 工場内に自販機スペースがあるので、好きな飲み物を買い一休みします。 |
10:10 |
調整・確認作業 センサーの位置の調整や動きの確認を行います。 |
12:15 |
昼休憩 日替わり弁当か日替わり麺を選べます。月に2回はカレーの日があります。 |
13:00 |
機械精度出し ダイヤルゲージなどを使用します。 |
15:00 |
休憩 休憩コーナーにて出張先のお土産を食べることもあります。 |
15:10 |
確認作業 全体動作を見て、安全性・ワーク品質・生産性を満たしているかを確認します。 |
17:50 |
業務終了 帰宅します。 |
8:45 |
荷下ろし・搬入 トラックから装置を降ろし、フォークリフトやパレットトラックにて搬入します。 |
---|---|
10:00 |
休憩 あらかじめ自販機の場所、休憩可能場所、トイレの場所を聞いておきます。 |
10:10 |
装置の配置 ジャッキやスライディングペーパー、バールにて装置の配置を行います。 |
12:15 |
昼休憩 車にて好きな所へ食事に行きます。お弁当を出していただく事もあります。 |
13:00 |
配置・接続作業 水準器にて装置を水平にします。ケーブルラックや配管の接続を行います。 |
15:00 |
休憩 工事の段取りや夕飯の場所の会話をします。 |
15:10 |
接続・復元 装置本体、制御盤、発振機等をフレキ配線にて接続し、復元を行っていきます。 |
17:50 |
業務終了 ホテルに戻り、自由時間となります。 |
日本サーモニクスの採用のご応募・ご相談は
こちらからお問い合わせください。
各プロジェクトの初期段階で行う仕事です。仕様書や顧客との打ち合わせで決定した事項を満たす電気設計・板金設計を行って必要な部品等を検討します。最終的な仕様が確定次第、協力会社へ手配します。
発振機が正常に動作するか・仕様を満たしているか検査を行い、最適な動作が行えるようにするのが仕事内容です。その後の工程に条件出し・出荷が控えているため、日程が遅れないよう進めることが重要です。
迅速に作業を進め、お客様にわかりやすく説明します。また、過去に納入した設備から、今後に役立つ改善点の発見や、学びがたくさんあります。
8:45 |
業務開始 1日の予定・連絡事項の共有、納品チェックや部品手配をします。 |
---|---|
10:00 |
休憩 本社1階にある自販機でジュースを購入。 |
10:10 |
発振機設計 発振機の肝である、電気回路の設計・図面作成を行います。 |
12:15 |
お昼休憩 会社で手配しているお弁当を食べます。 |
13:00 |
発振機調整 発振機の調整や検査を行います。 |
15:00 |
休憩 自販機でジュースを購入、リフレッシュします。 |
15:10 |
書類作成 調整した発振機の波形や検査記録などのデータを記録します。 |
17:50 |
終業 帰宅します。 |
日本サーモニクスの採用のご応募・ご相談は
こちらからお問い合わせください。